Back Home
    町田研究室メンバー紹介 〜計 2 名〜

卒業生












      ↓Clickで拡大↓
沖縄にいたカワゲラ
オナシカワゲラの胚(DAPI)

武藤 将道 ( 日本学術振興会特別研究員・PD )

研究内容
カワゲラ目は、河川上流部など冷涼な環境に生息する不完全変態昆虫の一群です。その卵・幼虫は水生で、釣り餌や河川環境の指標として利用されています。 カワゲラ目の系統学的位置については、本目を多新翅類の一群とする見解が主流となっているものの、多新翅類内での類縁関係については合意が得られていません。 そこで、私はカワゲラ目の形態進化の解明および多新翅類のグラウンドプランの再構築を目指して、比較発生学的研究に取り組んでいます。
カワゲラ目は、おもに北半球に生息するキタカワゲラ亜目(12 科)と南半球にのみ生息するミナミカワゲラ亜目(4 科)の 2 亜目に大別されます。 私はその中でも、日本に生息するキタカワゲラ亜目 9 科、特にトワダカワゲラ科を研究対象としていますが、将来的なミナミカワゲラ亜目の発生学的見当も視野に入れています。 また、未記載種の分類や既知種の再検討にも着手していきたいと考えています。



研究業績
  1. Mtow, S. and R. Machida (2019) Note on the thickened serosa and serosal cuticle formed beneath the embryo in Scopura montana Maruyama, 1987 (Insecta, Plecoptera, Scopuridae). Proceedings of the Arthropodan Embryological Society of Japan, 52: 11-14.
  2. Mtow, S. and R. Machida (2018b) Development and ultrastructure of the thickened serosa and serosal cuticle formed beneath the embryo in the stonefly Scopura montana Maruyama, 1987 (Insecta, Plecoptera, Scopuridae). Arthropod Structure & Development, 47 (6): 643-654.
  3. Mtow, S. and R. Machida (2018a) Egg structure and embryonic development of arctoperlarian stoneflies: a comparative embryological study (Plecoptera). Arthropod Systemtaics & Phylogeny, 76 (1): 65-86.










      ↓Clickで拡大↓
準備中
準備中

山本 鷹之 ( 筑波大学院 生命環境科学研究科 ・ 生物科学専攻博士前期課程 2年 )

研究内容
これまで完全変態類の最原始系統群は脈翅上目「鞘翅(コウチュウ)目+脈翅(アミメカゲロウ)目」と考えられていました。しかし近年、膜翅目が完全変態類の最原始系統群であることが確かとなってきました。これにより、膜翅目を最原始系統群とした完全変態類の系統進化の再検討が急務となりました。
「広腰亜目」は膜翅(ハチ)目の原始的な系統群です。「広腰亜目」の英名“Symphyta”は「syn(〜と共に)+ phyton(植物)」に由来し植物に依存していることを表しており、和名でもハバチ・キバチと呼ばれます。この「広腰亜目」は膜翅目及び完全変態類の系統進化の理解、グラウンドプランの再構築に重要な一群です。
私は「広腰亜目」の中でも特に原始的なナギナタハバチ科、ヒラタハバチ科、そしてより特化したキバチ科を題材に、完全変態類及び膜翅目のグラウンドプランの再構築を目指し比較発生学的研究に取り組んでいます。


研究業績
  1. 山本 鷹之・町田 龍一郎 (2019) マダラナギナタハバチXyela variegata Rohwer, 1910の胚発生過程の概略(昆虫綱・膜翅目・広腰亜目・ナギナタハバチ科).Proceedings of the Arthropodan Embryological Society of Japan, 52: 53-54.




卒業生一覧                                                    



氏 名 学 位 卒業・修了年度
小島 久宜 生物学類 1990.3
塘 忠顕 博士(理学) 1995.3
高橋 一郎 修士(学術) 1998.3
東城 幸治 博士(理学) 1999.3
池田 八果穂 博士(理学) 2001.3
佐久間 将 博士(理学) 2005.3
内舩 俊樹 博士(理学) 2005.5
増本 三香 博士(理学) 2006.3
草刈 万里子 修士(生物科学) 2006.3
塘 研 博士(理学) 2008.3
岡 和希 修士(理学) 2008.3
神通-内舩 芳江 博士(理学) 2010.3
福井 眞生子 博士(理学) 2010.3
関谷 薫 博士(理学) 2012.3
清水 将太 博士(理学) 2013.3
加藤 大智 生物学類 2013.3
真下 雄太 博士(理学) 2014.3
富塚 茂和 博士(理学) 2015.3
松嶋 美智代 修士(理学) 2015.3
中垣 裕貴 博士(理学) 2016.3
藤田 麻里 博士(理学) 2016.3
清水 壮 生物学類 2016.3
小嶋 一輝 修士(理学) 2017.3
武藤 将道 博士(理学) 2019.3
岩田 基晃 生物学類 2019.3