筑波大学菅平高原実験センター ホームに戻る
センターの概要 菅平高原の自然と生物 樹木園 研究活動 教育活動 施設利用 リンク

センターの概要 >  実験地の概要 >

樹木園 草原 アカマツ林 落葉広葉樹林 鳥瞰図


 草原 

 当センターが開設された1934年当時、敷地は放牧等で維持されてきた草原でした。日本の気候化では、草原を放置すると次第に樹木が進入してアカマツやシラカンバなどが優先する先駆性の森林に遷移していきます。当センターでは敷地のうち約6haを、毎年秋に刈り取りを行うことで、半自然草原を維持しています。ススキ・ヤマハギ・ワレモコウ・マツムシソウなどが優占する本州中部の典型的な山地草原となっています。ここでは、草原の自然の移り変わりを追跡調査すると同時に、種多様性と生産性の関係を調べる実験、ワラビ採集の植物群集への影響を調べる実験、温暖化が植物群集に与える影響を調べる実験、草原から森林への遷移が撹乱の種類によってどう変わるかを調べる実験などを行っています。草原生態系と大気の間の熱・二酸化炭素の交換の様子も長期観測されています。

草原
草原(6月の様子)

草原の刈り取り
毎年10月中旬に植物の刈り取りを行っています。


このページのトップへ

センターの概要 >  実験地の概要 >

樹木園 草原 アカマツ林 夏緑広葉樹林 鳥瞰図