筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所 ホームに戻る
実験所の概要 菅平高原の自然と生物 樹木園 研究活動 教育活動 施設利用 リンク
 
 

 ニュース 

夏の自然観察会が開催されました

2019年6月23日


  令和元年7月13日(土)、夏の自然観察会「初夏の草原と森の観察、そして滝へ」が開催されました。
  一般参加者36名、菅平ナチュラリストの会(当実験所ボランティアスタッフ)12名と技術職員2名が参加しました。天候は薄曇りで、 暑くもなく歩きやすい日となりました。観察会では、今咲いている花を始め、氷河期遺存種について、草原の成り立ち、ギャップ、萌芽更新、 大明神寮などの説明をボランティアスタッフが交代で行いながら大明神の滝まで歩きました。水量の多い滝に参加者の皆さんからは感嘆の声が 聞かれました。初めて参加された方が多く「楽しく観察が出来た」「遺存種について知ることが出来て良かった」「色々な花の名前、木の名前が 覚えられて良かった」等の感想が聞かれ、楽しく充実した観察会になりました。(文/菅平ナチュラリストの会 北澤佐代子)


林内で樹木の説明


全員で大明神滝へ到着


リスのかじったクルミの解説    たくさん落ちていました



 バックナンバー 

<2019年>

 
夏の自然観察会を開催します(2019年6月10日)
 吉橋佑馬君が学生優秀口頭発表賞を受賞(2019年5月27日)
 津田吉晃准教授が日本森林学会奨励賞を受賞(2019年4月3日)
 平成31年度公開講座のお知らせ(2019年3月26日)
 書籍「蟲愛づる人の蟲がたり」、全国書店にて予約受付中!(2019年2月25日)
 前橋女子高等学校SSH実習をを開催しました(2019年2月22日)
 自然観察会「氷瀑の大明神の滝と冬の生き物たち」を開催しました(2019年2月14日)
 退職記念講演会のお知らせ(2019年1月31日)
 冬の観察会を開催します(2019年1月5日)
<2018年>

 シダ講習会を開催しました(2018年11月10日)
 5大学リレー講座を開催しました(2018年10月27日)
 秋の自然観察会「紅葉の林を歩いて大明神滝へ」を開催しました(2018年10月20日)
 「大明神寮」登録有形文化財登録記念式典を開催(2018年10月16日)
 夏の自然観察会「初夏の草原と森の観察道を歩こう」を開催しました(2018年7月18日)
 「まちなか自然講座 〜昆虫・植物・菌類〜」を開催しました(2018年7月10日)
 第3回全国山の日フォーラムのお知らせ(2018年6月4日)
 「高原の植物観察〜植物と多様性を考えよう〜」を開催しました(2018年5月19日)
 学長表彰(2018年3月9日)
 平成30年度「まちなか自然講座 〜昆虫・植物・菌類〜」のお知らせ(2018年3月8日)
 国際植物の日イベント「高原の植物観察〜植物と多様性を考えよう〜」のお知らせ(2018年3月7日)
 前橋女子高等学校SSH実習を開催しました(2018年2月9-11日)
 イベント「コケ・地衣(ちい)類・シダ・植物の観察」のお知らせ(2018年2月9日)
 冬の自然観察会を開催しました(2018年2月3日)
<2017年>

 第38回菅平動物学セミナーを開催しました(2017年12月2-3日)
 冬の観察会を開催します(2017年11月30日)
 メキシコからの視察(2017年11月28日)
 菅平の変形菌類調査(ATBI調査の一環)行われる(2017年11月26日)
 イネ科講習会を開催しました(2017年11月25日)
 「大明神寮」が有形文化財として登録されます(2017年11月22日)
 第3回地球楽ゼミで講演を行いました(2017年11月13日)
 「第三回 菅平湿原シンポジウム」を開催しました(2017年11月10日)
 自然観察会『紅葉と満ちる果実を愛で歩きましょう』を開催しました(2017年11月6日)
 「第三回 菅平湿原シンポジウム」を開催します(2017年11月2日)
 筑波大学山岳科学センター主催の国際シンポジウムを開催します(2017年10月27日)
 教育関係共同利用拠点に認定されました(2017年9月27日)
 上田高校SGH夏季フィールドワーク開催(2017年9月12日)
 自然観察会を開催します(2017年9月4日)
 自然観察会を開催しました(2017年7月8日)
 「まちなか自然講座〜昆虫・植物・菌類〜」を開催しました(2017年7月11日)
 信州森フェス2017が開催されました(2017年6月24日)
 論文が発表されました(2017年6月1日)
 自然観察会を開催します(2017年5月30日)
 イベント「高原の植物観察〜植物と人や自然の関わりを知ろう〜」を開催しました(2017年5月21日)
 研究科長賞受賞!!(2017年4月5日)
 コマロフ植物研究所ズルベンコ博士(地衣生菌研究者)来訪しました(2017年3月28日)
 筑波大学山岳科学センターキックオフシンポジウムを開催しました(2017年3月27日)
 イベント「高原の植物観察〜植物と人や自然の関わりを知ろう〜」のお知らせ(2017年3月23日)
 公開講座「まちなか自然講座 〜昆虫・植物・菌類〜」のお知らせ(2017年3月22日)
 TAG-AIMS、G30、生物学類のタイアップ「雪上野外実習」を開催しました(2017年3月6-10日)
 第16回筑波大学技術職員技術発表会に参加しました(2017年3月8日)
 イベント「地衣類(苔)等の観察」と「ローソク苔で、ローソク作り」のお知らせ(2017年2月21日)
 公開講座「ナチュラリスト養成講座(中級編)」を開催しました(2017年2月13日)
 筑波大学山岳科学センターキックオフシンポジウム開催のお知らせ(2017年2月6日)
 冬の自然観察会を開催しました(2017年1月28日)
 前橋女子高等学校SSH実習を開催しました(2017年1月12-15日)
<2016年>

 瀬戸健介さんの研究が長野県庁にて展示(2016年12月20日)
 冬の自然観察会を開催します(2016年12月5日)
 第37回菅平動物学セミナーを開催しました(2016年12月3-4日)
 雙峰祭に参加(2016年11月5-6日)
 津田吉晃准教授がイベント「生物群横断系統地理ワークショップ」で講演します(2016年10月28日)
 出川洋介助教がイベント「虫と菌の不思議な関係」で講師を担当(2016年10月15日)
 JDSプログラムフィールド実習が行なわれました(2016年9月20-22日)
 秋の公開観察会「初秋の草原ウォークラリー“ポイントGO”」を開催しました(2016年9月17日)
 極地と高山帯の菌学国際シンポジウム 菌類調査会開かれる(2016年9月1-4日)
 SPring-8/Sacla Research Frontiers 2015」に紹介されました(2016年8月30日)
 上田高校SGHフィールドワークが行われました(2016年8月3日)
 菅平小中学校特別授業が行われました(2016年6月24日)
 自然観察ウォークラリーを開催します(2016年9月17日)
 国際シンポジウム"日本と世界の山をみんなで考えよう"で発表を行います(2016年7月23日)
 科学技術広報財団オリジナルポスター最新刊、「海から始まる動物の進化」が出ました(2016年7月1日)
 外国人招聘研究者の来菅、SPring-8で昆虫形態の解析(2016年7月4日)
 信州森フェス2016が開催されました(2016年6月25-26日)
 初の「日本産直翅類図鑑」が刊行されました(2016年6月16日)
 自然観察会を開催します(2016年6月2日)
 農林技術センター演習林部門と交流会を開催しました(2016年5月23-24日)
 国際植物の日イベント「高原の植物観察〜森と草原から学ぶ歴史と多様性〜」を開催しました(2016年5月22日)
 瀬戸健介さんが日本菌学会関東支部第三回勝本賞を受賞(2016年4月25日)
 小粥隆弘さんが笹川科学研究奨励賞を受賞(2016年4月25日)
 UCデービス校のKarl M. KJER教授が来られました(2016年4月5-8日)
 「ナチュラリスト養成講座」受講生募集(2016年4月1日)
 TAG-AIMS、G30、生物学類、生命環境科学研究科のタイアップ「雪上野外実習」開講<(2016年3月7-11日)
 国際植物の日提携イベントを開催します(2016年3月4日)
 平成27年度筑波大学公開講座「ナチュラリスト養成講座(全6回)」を開講しました(2015年5月〜2016年2月)
 第1回東郷堂文化講演会が開催されました(2016年2月20日)
 「菅平ネーチャー・アプリシエーション・ツアー」が開催されました(2016年2月5-7日)
 前橋女子高等学校SSH実習を開催しました(2016年1月15-17日)
<2015年>

 第36回菅平動物学セミナーを開催しました(2015年12月5日)
 冬の自然観察会を開催します(2015年12月7日)
 新種の昆虫発見!!(2015年12月3日)
 シンポジウム「いま山岳にどのような科学が求められるか」を開催します(2015年11月19日)
 ボン大学の大学院生が筑波大学−ドイツ学術交流会(DAAD)パートナーシッププログラムで来所(2015年11月3日)
 自然観察会「彩の秋を愛でに行きましょう」を開催しました(2015年10月17日)
 論文がWeb of Science でHOT Paper と高被引用文献にダブル認定(2015年10月2日)
 7th Dresden Meeting on Insect Phylogenyにて招待講演(2015年9月25-27日)
 1KITE ミーティング in ウィーンに出席(2015年9月21-22日)
 秋の自然観察会を開催します(2015年9月24日)
 第一回GFEST夏のフィールド実習を開催(2015年8月4-7日)
 SGH夏季フィールドワークを開催(2015年8月3日)
 研究論文が筑波大学HPにて紹介されました(2015年7月30日)
 上田市中央公民館 「ことぶきアカデミー」の皆さんが自然観察会(2015年7月20日)
 自然観察会「花と緑の初夏の観察道を歩こう」を開催しました(2015年7月4日)
 キックオフシンポジウム「山岳科学共同学位プログラムの開設に向けて」を開催しました(2015年6月27日)
 大学院生が信州森フェス!で講演(2015年6月27日)
 山岳科学共同学位プログラムの開設に向けたキックオフシンポジウムを開催します(2015年6月24日)
 第51回日本節足動物発生学会大会で国際シンポジウムを開催(2015年6月12-13日)
 日本節足動物発生学会奨励賞を受賞(2015年6月12-13日)
 自然観察会を開催します(2015年6月4日)
 「国際植物の日」関連イベントを開催しました(2015年5月17日)
 第25回南方熊楠賞(2015年5月9日)
 創立80周年記念誌を上田市へ寄贈しました(2015年5月8日)
 菅平高原実験センター創立80周年記念誌を発行(2015年4月8日)
 サイエンス誌に載った日本人研究者(2015年4月2日)
 国際植物の日提携イベント開催(2015年4月1日)
 筑波大学学長賞受賞!!(2015年3月25日)
 コンテストで金賞受賞!!(2015年3月28日)
 留学生と学類生の「雪上野外実習」を開催(2015年3月9-13日)
 「3D構築法」に関するワークショップ開催(2015年3月10日)
 「ナチュラリスト養成講座」受講生募集(2015年2月26日)
 自然観察会「森の生き物を観察、氷の滝へ」を開催(2015年2月7日)
 信州大学・筑波大学共催の実習開催(2015年2月3〜6日)
<2014年>

 中部山岳地域環境変動研究機構年次報告会に参加(2014年12月11〜13日)
 自然観察会を開催します(2014年12月2日)
 第35回菅平動物学セミナーを開催(2014年12月1日)
 ウィーン大学の大学院生のフェアウェルとボン大学の大学院生のウェルカム(2014年11月18日)
 ゲノム情報で昆虫の高次系統関係と分岐年代を解明(2014年11月8日)
 茨城県自然博物館ミュージアムボランティアの皆さん、菅平高原実験センターを見学訪問(2014年10月1日〜2日)
 サニアパーク側の樹木の伐採(2014年9月24日〜10月10日)
 海山連携公開実習が行われました(2014年9月15〜21日)
 町田研究室、筑波大学−DAADパートナーシッププログラムで訪独(2014年9月4日〜12日)
 町田研究室のメンバー、第9回国際無翅昆虫類セミナーに参加・発表(2014年9月7日〜11日)
 自然観察会を開催しました(2014年9月6日)
 JST委託事業「SSリーグ」のジェネラル&アドバンストフィールド実習を開催(2014年8月15日)
 Spring-8の成果公開優先利用課題に採択される(2014年8月15日)
 「研究者派遣・招へい等プログラム」に町田龍一郎教授のプロジェクトと佐藤幸恵助教のプロジェクトが採択される(2014年8月14日)
 第十回国際菌学会で山田宗樹君(博士前期1年)がBest Student Poster Awardを受賞(2014年8月11日)
 自然観察会を開催します(2014年8月4日)
 自然観察会を開催しました(2014年7月12日)
 昆虫比較発生学研究室のメンバーが指導・執筆・協力する昆虫図鑑、「新刊」出来!(2014年7月11日)
 講演会「山野草を守るのに、草刈りが必要になってしまう本当の理由」が開催されました(2014年7月8日)
 オーストラリアCSIROの研究員を招聘(2014年7月2日)
 講演会「山野草を守るのに、草刈りが必要になってしまう本当の理由」が開催されます(2014年6月30日)
 自然観察会を開催します(2014年6月16日)
 『根子岳が「花の百名山」じゃなくなっちゃう?』を開催しました(2014年6月12日)
 『根子岳が「花の百名山」じゃなくなっちゃう?』を開催します(2014年6月9日)
 佐藤幸恵助教・平尾章助教が着任(2014年5月1日)
 「菅平湿原シンポジウム」を開催しました(2014年5月26日)
 公開講座「高原の植物観察‐植物が育む多様な生きもの達を探してみよう」を開催しました(2014年5月17日)
 菅平湿原についてのシンポジウムを開催します(2014年5月16日)
 JSPS 外国人特別研究員が研究を開始します(2014年5月12日)
 公開講座を開催します(2014年4月18日)
 26人乗りマイクロバスが学内移管される(2014年4月14日)
 木悦郎特任助教が平成26年(2014)日本森林学会学生奨励賞を受賞(2014年3月28日)
 「世界展開力強化事業」 雪上野外実習に5人のマレーシアの大学生が参加(2014年3月10日)
 留学生センター長より感謝状(2014年3月7日)
 第13回筑波大学技術発表会に参加(2014年3月5日)
 「ナチュラリストの会」の写真展開催中(2014年3月4-21日)
 菅平ネイチャーアプリシエーションツアーを開催しました(2014年2月14-16日)
 自然観察会を開催しました(2014年2月1日)
 町田龍一郎教授の申請していた外国人特別研究員が採択される(2014年1月17日)
 出川研究室、中華民国真菌学会大会で招待講演を行う(2013年12月7日)
<2013年>

 町田龍一郎教授の申請プロジェクトが平成26年度筑波大学・ドイツ学術交流会パートナーシップ・プログラムに採択される(2013年12月19日)
 筑波大学井川演習林視察(2013年12月16-17日)
 第34回菅平動物学セミナーを開催(2013年12月7-8日)
 中部山岳地域環境変動研究機構2013年度年次報告会を開催(2013年11月21日)
 冬の自然観察会を開催します(2013年11月5日)
 2013年筑波大学重点公開講座&自然観察会を開催しました(2013年11月3日)
 新しい透過型電子顕微鏡が導入されました(2013年10月2日)
 ドイツから昆虫の形態観察に関する総説が発表され、町田研究室が紹介される(2013年9月26日)
 上田創造館「大人の科学クラブ」の自然観察会を開催しました<(2013年9月22日)
 自然観察会「初秋の草原と大明神の滝ツアー」を開催しました(2013年9月7日)
 ことぶきアカデミーの自然観察会を開催しました(2013年9月17日)
 出川助教が珍菌賞を受賞!!(2013年6月7〜9日)
 探検昆虫学者・西田賢司さんが訪れる(2013年7月1日)
 筑波大学重点公開講座「植物標本のつくりかた」を開催しました(2013年8月17日)
 SSリーグの実習が開催されました(2013年8月12-15日)
 教育関係共同利用拠点に認定される(2013年8月9日)
 高校生対象の公開講座を開催しました(2013年8月9日)
 自然観察会を開催します(2013年8月8日)
 特別講演会を開講しました(2013年8月1日)
 研究集会が開催されました(2013年7月24日)
 高校生公開講座を開講します(2013年7月17日)
 自然観察会を開催しました(2013年6月22日)
 木悦郎特任助教が着任(2013年6月1日)
 Bonn大学大学院生、インターンシップで滞在中(2013年5月29日)
 “国際植物の日”のイベントを開催(2013年5月19日)
 城殿 博氏の講演会が開催される(2013年4月27日)
 Jalps温暖化実験会議が開催される(2013年4月10日)
 留学生対象メンタルウェルネスプログラム,第3回「Sugadaira Nature Appreciation Tour」が開催される(2013年3月1日)
 東日本大震災被災者復興支援を北茨城市立中郷第一小学校にて実施(2013年2月3日)
 冬の観察会開催(2013年1月30日)
 菅平高原実験センターで留学生対象の「Sugadaira Nature Appreciation Tour」が開催される(2013年1月18-20日)
<2012年>

 2012年度中部山岳地域環境変動研究機構年次研究報告会の開(2012年12月13日)
 第33回菅平動物学セミナーを開催(2012年12月1日)
 東日本大震災被災者復興支援を北茨城立精華小学校にて実施(2012年11月11日)
 秋の自然観察会開催−ボランティアガイドと行く大明神の滝ツアー−(2012年11月3日)
 筑波大学重点公開講座B・山岳建築の調査・研究・保全(2012年10月20日)
 筑波大学重点公開講座A・大明神寮の柿渋塗り(2012年10月13日)
 『昆虫と自然』 特集号「特集/昆虫の比較発生学」(2012年10月号)が刊行される(2012年10月30日)
 上田市教育委員会主催 4大学リレー講座「未来学科」の特別プログラムが開催される(2012年10月29日)
 公開講座「様々な生き物からみる生物多様性とその重要性」でセンター教員4名が講師を務める(2012年9月29日)
 第24回国際昆虫学会議ICE2012にセンター関係者7名が参加(2012年8月19-25日)
 JST委託事業「SSリーグ」のジェネラル&アドバンストフィールド実習を開催(2012年8月13-16日)
 2012年度高校生対象公開講座を開催(2012年8月6-9日)
 筑波大学重点公開講座開催される(2012年6月30日)
 ―被災地における心の復興支援−北茨城市における被災者支援(2012年6月17日)
 菅平婦人会がセンター見学(2012年6月14日)
 第48回日本節足動物発生学会にて、関谷薫研究員が安藤裕賞(若手奨励賞)を受賞(2012年7月10日)
 SSリーグ生2名が日本代表として国際大会ISEFに出場(2012年6月24日)
 週刊上田連載記事のアーカイブを公開(2012年6月15日)
 第48回日本節足動物発生学会大会を開催(2012年6月7-8日)
 2011年度年次報告書を公開(2012年5月17日)
 昆虫系統学・形態学の権威のドイツ・イエナ大学のボイテル教授が来菅(2012年3月19-23日)
 本センタースタッフがチューターしたSSリーグ生、「第1回つくば科学研究コンテスト」で最高賞「筑波大学長賞」と「銀賞」を受賞(2012年3月17日)
 小粥隆弘さん(修士課程)、日本生態学会第59回大会での中部山岳域のオサムシの遺伝的分化に関するポスター発表で優秀賞受賞(2012年3月22日)
 生命グローバル30野外実習・JTP生物学セミナーを開催―厳冬期の動物たちの生き様に触れる―(2012年3月12日)
 菅平生物多様性・生態系データベースに「植物標本リスト(約5000点)」を追加(2012年2月28日)
 「国際科学オリンピックの課題等の活用による学習指導を目的とした教員研修」の開催(2012年2月25日)
 平成23年度ナチュラリスト養成講座成果発表会・修了式(2012年2月18日)
 信州大学アルプス圏フィールド教育センターの実習が行われる(2012年2月8-10日)
 ナチュラリスト養成講座受講生(明神会)による成果発表写真展始まる(2012年1月19日)
 「冬の大明神の滝をみよう!」を開催(2012年1月19日)
 国際プロジェクト「1K 昆虫トランスクリプトーム進化プロジェクト」始動(2012年1月17日)
 普通救急救命講習行われる(2012年1月13日)

<2011年>

 2011年度中部山岳地域環境変動研究機構年次研究報告会へのセンター関係者の参加(2011年12月16-17日)
 カマアシムシ目研究での貢献が認められる(2011年12月20日)
 SSリーグ生「第9回高校生科学技術チャレンジ(JSEC)」で1位と3位を受賞(2011年12月3日)
 第32回菅平動物学セミナーを開催(2011年12月2-4日)
 中央アルプスの山岳森林限界で行っている温暖化実験が信濃毎日新聞で紹介(2011年9月28-30日)
 小集会「比較形態学の重要性 -系統関係と形態進化の理解への貢献- 」開催(2011年9月17-19日)
 5th Dresden Meeting on Insect Phylogenyにて9名が発表(2011年9月23-35日)
 昆虫学会第71回大会にて公開シンポジウムを開催(2011年9月17-19日)
 サイエンスキャンプDXを開催(2011年8月16-19日)
 2011年度高校生対象公開講座を開催(2011年8月1-4日)
 佐久子ども未来館においてサイエンスカフェを開催(2011年6月11日)
 東日本大震災被災者の受け入れ案内(2011年4月4日-6月27日)
 春の自然観察会がひらかれました(2011年6月11日)
 菅平小学校親子レクが行われました(2011年6月10日)
 平成23年度ナチュラリスト養成講座始まる(2011年5月21日)
 科学技術週間イベント サイエンスカフェ開催(2011年4月19,22日)
 冬の大明神の滝ツアー開催(2011年2月3,5日)
 ナチュラリスト養成講座成果発表会・修了式(2011年1月30日)
 大明神の滝、日本テレビ系列「ミヤネ屋」で紹介(2011年1月19日)
 生命グローバル30野外実習を開催―厳冬期の動物たちの生き様に触れる―(2011年1月7-11日)

<2010年>

 2010年度中部山岳地域環境変動研究機構年次研究報告会へのセンター関係者の参加(2010年12月17-18日)
 ナチュラリスト養成講座第8回開催(2010年12月4日)
 第31回菅平動物学セミナーを開催(2010年12月3-5日)
 数十年にわたる「植生遷移実験」の開始(2010年11月19日)
 ナチュラリスト養成講座第7回開催(2010年11月13日)
 ナチュラリスト養成講座第6回開催(2010年10月23日)
 中部山岳大学間連携事業、COP10へポスター参加(2010年10月18−29日)
 「地球環境再生プログラム−中部山岳地域の環境変動の解明から環境資源再生をめざす大学間連携事業−」 研究連絡会の開催(2010年10月16日)
 秋の観察会「いまさら聞ない、生物多様性って何?を考える会」を開催(2010年10月2日)
 ナチュラリスト養成講座第5回開催(2010年9月25日)
 第8回国際無翅昆虫学セミナーで3名発表(2010年9月12-16日)
 ナチュラリスト養成講座第4回開催(2010年8月28日)
 BSリーグ めざそう未来の生物学者! 野外実習開催(2010年8月16-19日)
 菅平高原実験センタースタッフがチューターしたBSリーグ生、「第1回全国受講生発表会」で優秀賞を受賞(2010年8月16-18日)
 2010年度高校生対象公開講座を開催(2010年8月9-12日)
 「菅平の会」の自然観察会を開催(2010年8月9日)
 群馬県高等学校教員生物部会夏季研究調査会を開催(2010年8月2-3日)
 ナチュラリスト養成講座第3回開催(2010年7月10日)
 菅平高原実験センター:SSH実習を開催(2010年7月3-6日)
 ナチュラリスト養成講座第2回(2010年6月12日)
 「いまさら聞けない、生物多様性ってなに?を考える会」開催(2010年6月6日)
 学年別参観日「生き物いっぱい 自然は友達!!」開催(2010年6月1日)
 ナチュラリスト養成講座第1回開講(2010年5月29日)
 長野県上田市立菅平小学校6年生学年別参観を開催(2010年5月13日)
 本センターがチューターしたBSリーグ生が「第3回つくば生物研究コンテスト」で金賞受賞(2010年4月)
 本センター学生が平成21年度笹川科学研究奨励賞を受賞(2010年4月)
 中部山岳地域の環境変動を明らかにするための会議開催(2010年4月23〜24日)
 第2回昆虫観察旅行inマレーシア(2010年4月)
 第57回日本生態学会大会にて恩田義彦研究員がポスター賞を受賞(2010年3月)
 陸域生物学実習を開催(2010年3月)
 冬の「大明神の滝」見学ツアーを開催(2010年2月21日)
 出前講座in上田市セレーノ八木沢自治会(2010年2月7日)
 中部山岳地域の環境変動の解明から環境資源再生をめざす大学間連携事業・第三回合同ワークショップ(2010年2月5日〜6日)
 地元の小学生が総合学習を行う(2010年1月26日)
 JTP生物学セミナーTを開催(2010年1月8日〜12日)

<2009年>

 第30回菅平前口動物学セミナーが開催される(2009年12月4日〜6日)
 創設75周年記念式典・祝賀会が行われる(2009年10月8日)
 オープンデーを開催(2009年10月4日)
 上田創造館の科学教室が開催される(2009年9月12日)
 JST委託事業「BSリーグ」の第2回野外実習が開催される(2009年8月17日)
 「菅平の会」への菅平高原実験センターの一般公開(2009年8月10日)
 2009年度高校生対象公開講座が行われる(2009年8月3日〜6日)
 植物分類学野外実習・動物分類学野外実習が行われる(筑波大学学生対象)(2008年7月20日〜8月1日)
 出川洋介助教及び鈴木亮準研究員が着任(2009年4月)
 菅平高原実験センターがチューターしたBSリーグ生2名が「第2回つくば生物研究コンテスト」で金賞受賞(2009年3月)
 生物学野外実習/陸域生物学実習第2回目開講(2009年3月9日〜13日)
 昆虫観察旅行inマレーシア(2009年2月22日〜3月1日)
 大型野外調査車が導入される(2009年2月)
 生物学野外実習/陸域生物学実習・JTP生物学セミナーTが行われる(2009年1月)

<2008年>

 JST委託事業「BSリーグ」の第1回野外実習が開催される(2008年12月)
 第3回菅平生態学研究集会が開催される(2008年12月)
 第29回菅平前口動物学セミナーが開催される(2008年12月)
 中学生の「オワンクラゲのGFPの輝きを見たい!」に応えて(2008年11月)
 SSH・SPPタイアップ野外実習の開催と「未来の科学者養成講座」の視察(2008年10月)
 2008年度公開講座が行われる(2008年8月)
 「未来の科学者養成講座」のお知らせ(2008年6月)
 第2回筑波大学若手イニシアティブセミナーが開催される(2008年4月)
 生物学野外実習・JTP生物学セミナーTが行われる(2008年3月)

<2007年>

 第28回菅平前口動物学セミナーが開催される(2007年12月)
 第2回菅平高原実験センター研究集会を開催(2007年11月)
 ドイツ・ウルム大学古生物学教室の大学院生ご夫妻が来訪(2007年9月〜10月)
 菅平高原実験センターで「理科教室を開催」(2007年10月)
 2007年度公開講座が行われる(高校生対象)
 植物分類学野外実習・動物分類学野外実習が行われる(2007年7月)
 第43回日本節足動物発生学会が開催される(2007年7月)
 第2回菅平勉強会が開催される(2007年5月)
 生物学野外実習が行われる(2007年2月)

<2006年>

 第1回菅平高原実験センター研究集会が開催される(2006年12月)
 第27回菅平前口動物学セミナーが開催される(2006年12月)
 2006年度公開講座が行われる(2006年8月)


このページのトップへ